-
マグカップー1
¥4,000
備前焼の代表的な焼き桟切り焼きのマグカップです。 桟切り焼きとは登り窯で焼いた茶色の地色に焼成終了と同時に木炭を入れて還元状態を作り、部分的に白、または灰色の景色をつける焼き方です。 取っ手部分に洋食器のモチーフを取り入れており普段の食卓に馴染みやすいデザインです。 使うほどに色合いが増し、愛着を持ってお使い頂けます。 ※性質上すべての作品は「1点もの」となっております。 ※電子レンジ不可 サイズ:口径7.5㎝×高さ8.5㎝ 容量 :150ml
-
マグカップー2
¥4,000
備前焼の代表的な焼き桟切り焼きのマグカップです。 桟切り焼きとは登り窯で焼いた茶色の地色に焼成終了と同時に木炭を入れて還元状態を作り、部分的に白、または灰色の景色をつける焼き方です。 取っ手部分に洋食器のモチーフを取り入れており普段の食卓に馴染みやすいデザインです。 使うほどに色合いが増し、愛着を持ってお使い頂けます。 ※性質上すべての作品は「1点もの」となっております。 ※電子レンジ不可 サイズ:口径7.5㎝×高さ8.5㎝ 容量 :150ml
-
練上マグカップ-1
¥4,500
練上(ねりあげ)とは備前焼の粘土と磁器系の粘土の二種類の粘土を混ぜ合わせて作ります。 ろくろが右回転のため、右上がりのマーブル模様になります。 互いの粘土の収縮率を同じにすることに苦労しました。 こちらの作品はそんな練上の技法で作られたマグカップです。 取っ手部分に洋食器のモチーフを取り入れており普段の食卓に馴染みやすいデザインです。 使うほどにマーブル模様の茶色と白のコントラストが増し、愛着を持ってお使い頂けます。 サイズ:口径7.5㎝×高さ8.5㎝ 容量 :150ml ※性質上すべての作品は「1点もの」となっております。 ※電子レンジ不可
-
練上マグカップ-2
¥4,500
練上(ねりあげ)とは備前焼の粘土と磁器系の粘土の二種類の粘土を混ぜ合わせて作ります。 ろくろが右回転のため、右上がりのマーブル模様になります。 互いの粘土の収縮率を同じにすることに苦労しました。 こちらの作品はそんな練上の技法で作られたマグカップです。 取っ手部分に洋食器のモチーフを取り入れており普段の食卓に馴染みやすいデザインです。 使うほどにマーブル模様の茶色と白のコントラストが増し、愛着を持ってお使い頂けます。 サイズ:口径7.5㎝×高さ8.5㎝ 容量 :150ml ※性質上すべての作品は「1点もの」となっております。 ※電子レンジ不可
-
緋襷珈琲カップ&ソーサー-1
¥4,800
緋襷とは作品に稲わらを巻いて炎が直接当たらないように囲い(さや)の中に入れて焼くと熱だけで焼けるため地色は白くなり、わらのアルカリ分が粘土と反応して巻いた跡が赤く発色します。 こちらの作品はそんな緋襷の技法で作られたコーヒーカップ&ソーサーです。 カップの取っ手部分に洋食器のモチーフを取り入れており普段の食卓に馴染みやすいデザインです。 またソーサーには溝がないのでケーキ皿としてもお使い頂けます。 ※性質上すべての作品は「1点もの」となっております。 ※電子レンジ不可 サイズ:コーヒーカップ 口径7.5㎝×高さ8.5㎝ ソーサー 直径15.5㎝x高さ3㎝ 容量 :コーヒーカップ 150ml